« 2006年06月 | メイン | 2006年08月 »

2006年07月28日

韓国「次世代経営者交流事業訪日団」の皆さんが見学に来訪

韓国「次世代経営者交流事業訪日団」の皆さんが見学に来訪しました。
今回は各務原市役所、中部経済産業局の皆さんからのご紹介です。
韓国で様々な事業を展開されている方々ということもあり、真剣に研究所の中をご覧になっていました。
DSCN0140.JPG
 
DSCN0151.JPG

2006年07月27日

瑞浪のサイエンスワールドの「サイエンスキャンプ」にて講演を行いました

瑞浪市にあるサイエンスワールドで開催されている「サイエンスキャンプ」で、参加した小学生へ向けての講演を行いました。
夏休みと言うこともあり、子供さんたちで館内はいっぱい。
IMGP1372.JPG
 
一泊二日でロボットの製作とその中身について勉強するこの催し。
岐阜高専の奥川先生と研究室の皆さんが中心になっての運営です。
IMGP1383.JPG
 
小笠原講師が、岐阜のロボットづくりの現状やロボットの仕組みについて、そしてその文化的社会的な課題などについて分かりやすく説明をして行きました。
IMGP1413.JPG
 
聞いてみると参加した生徒さんのご両親の多くは製造業、ものつくりに関わっていらっしゃるとのこと。
この小学生の皆さんも将来は岐阜のものつくりを支えて行く優秀な人材になっていくのでしょう。
IMGP1438.JPG
 
最後は質疑応答。
ロボットの未来についてや、ロボットを研究する学生さんの日常など、ユニークかつ大切な質問が多々ありました。
IMGP1440.JPG

ロボット教室を行いました

各務原市と早稲田大学WABOT-HOUSE研究所の共催で、地元中学生の皆さんへ向けてのロボット教室を開催しました。
まず初日26日はテクノプラザ内のアネックステクノ2にて、櫛橋副所長によるロボット技術についてのレクチャー。
DSCN00154.JPG
 
DSCN00155.JPG

そして27日は実際にロボットを作ってみる日。
会場を各務原市の航空宇宙科学博物館に移しての製作です。
これまでと同じく、早稲田大学の教育支援課の皆さんにも参加を頂きました。
DSCN00179.JPG
 
そして冨永講師、大田助手も生徒さんのお助け役として登場。
DSCN00224.JPG
 
DSCN00281.JPG
 
今回は「ライントレースロボット」という、紙の上に書かれた黒い線をたどっていくロボットを作ってもらいました。
皆さんロボットの動作とともにタイムトライアルの部分もあり、必死です。
DSCN00273.JPG
 
終了後には表彰式、そしてみんなで集まって記念写真となりました。
DSCN00298.JPG
 
参加の皆さんには夏休みの中、思い出に残る一日にしてもらえたでしょうか。
地域の方々に出来るだけロボット技術にいろいろな形で関わって頂ければと思います。

2006年07月26日

研究所のお庭の様子と外構工事

ここ暫くの雨も去り、暑い日がつづいておりますこの岐阜です。
近くに各務原球場があり、高校野球の応援が聞こえてきます。
研究所のお庭ですが、すくすくと成長をしています。
芝もいい感じで。
IMGP1359.JPG
 
一月ぶりの画像ですがおそらくぐっと背丈も伸び、茎の太さも増しているのがお分かりかと。
IMGP1362.JPG
 
とんぼが留まったりというなかなかいい風景も。
IMGP1366.JPG
 
研究所の裏手では外構工事が真っ盛り。
暑い中ご苦労様です。
研究所受付前にも石を敷く準備が。
IMGP1357.JPG
 
駐車場になる予定地でも舗装工事の準備にとりかかっています。
もうすぐ完成の予定です。
IMGP1363.JPG

完成後は、早稲田大学WABOT-HOUSE研究所においでの際は自動車を南側の駐車場にお停めいただきたく思います。
徐々に研究環境が整いつつある岐阜県ロボットプラザなのでした。

2006年07月25日

大垣地域産業振興センターとの協定書調印式を行いました

早稲田大学WABOT-HOUSE研究所は大垣地域産業振興センターと産業の振興・発展を目的としての協定を結ぶこととなり、本日7月25日に協定書調印式を行いました。
大垣地域産業振興センターは大垣市役所、大垣商工会議所や地元企業などが中心となっている組織で、地域産業の活性化に取り組んでいます(http://www.ginet.or.jp/sansin/)。
当研究所は同センターにコーディネーターを派遣して地元中小企業向けの技術相談などを行うほか、大学の研究活動や連携に関する情報発信でセンターが協力をしたり、両者が協力して大垣地域の産業活性化策での連携を進めるなどの活動を行う予定です。
 
以下は本日午後1時30分から大垣商工会議所で行われた協定書調印式の様子です。
協定書を取り交わす土屋嶢大垣地域産業振興センター会長(大垣共立銀行頭取)と菅野重樹早稲田大学WABOT-HOUSE研究所所長。
IMGP1356.JPG
 
土屋会長と菅野所長は大垣の地域の企業特性についてや、ロボット技術の産業化のプロセスについてなど、様々な観点からの地域産業振興策についての意見交換を行いました。
 
大垣地域産業振興センターはソフトピアジャパンの情報工房2Fにあります。
具体的な連携活動の情報も今後掲載して行きますのでお楽しみに。

2006年07月21日

岐阜新聞「こども新聞」取材で蘇原中の生徒さんが来訪

岐阜新聞の企画である「こども新聞」の活動として、各務原市の蘇原中学校1年の生徒さん4人が先生と共に取材に来訪しました。
研究スタッフから研究所の内容紹介を受け、その実際についていろいろと取材をしてゆかれました。
岐阜でなぜロボット研究とその産業化を進めているのか、そしてロボット技術が生活や地域社会をどう変えて行くのか、などなど。
熱心にメモを取りつつ・・・。
IMGP1348.JPG

ロボットと人間の住む家、そしてロボットの家など、当研究所の関わる広いテーマを順に見学。
実際に触って確かめるのは取材の基本ですね。
IMGP1350.JPG
 
C棟では冨永講師、大田助手らからロボットの実物を見せて貰い興味津々の様子。
ロボットと言っても目的や内容で大きく形も変わってきます。
IMGP1353.JPG
 
そして全方位カメラなどではちょっとお遊びも。
IMGP1354.JPG
 
この取材の様子は近く岐阜新聞の紙上に掲載される様子です。
10年後は地域の中心になってゆく皆さん。
ロボット技術を通して岐阜の未来の姿を構想してもらえたでしょうか。

2006年07月20日

岐阜高校から生徒さんが見学に来訪

岐阜高校の2年生の生徒さん4人が研究所に見学に来訪しました。
総合学習「フィールドワーク」の一環だそうです。
ロボット技術に関心があっておいでいただいたとのこと、感謝です。
DSCN0166.JPG
ロボット技術の状況や、ロボットを巡る社会状況などについてもお話をし、関心を持たれた様子でした。
ロボットと人間の住む家やその環境などについても質問があり、流石は実際にロボット社会を支える時代の方々だなぁという印象です。
これからもいろいろと勉強をなさるとのこと、是非頑張ってください。
DSCN0168.JPG

岐阜高専からインターンの学生さんがやってきました

本日から岐阜高専の学生さんがインターンシップで当研究所に来ています。
電子システム工学専攻1年の古田雄大さんです。
高専の専攻科ということで大学だと3年生に相当します。
これまでも奥川客員研究員の研究で何度も研究所には来てくれています。
橋本副所長、そして冨永客員講師が担当となり、8月中旬までの予定でロボット技術、特に画像処理関連の指導をすることになっています。
画像は古田さんを応援する冨永講師(右)と大田助手(左)。
ポーズを取ってもらうとやらせっぽくなってしまうのはご愛嬌。
DSCN0170.JPG

2006年07月18日

岐阜研究所内研究報告会を行いました

岐阜研究所の研究員が集まっての研究報告会を行いました。
現在の研究課題やその進捗状況を発表し、その検討の場となりました。
IMGP1329.JPG
 
IMGP1335.JPG
報告会には橋本副所長が参加。
スタッフへの研究についての指摘やプロジェクト内容を確認し、今後の活動に活かすこととなりました。
IMGP1337.JPG
これらの活動が近い将来には具体化し、企業や地域の皆さんへご紹介することの出来る成果へと育って行くことでしょう。

2006年07月14日

新規プロジェクトの打合せ風景

東京にて、新しく立ち上げる研究プロジェクトの打合せがありました。
ロボットの研究とはいってもその日常は結構地味なものです。
IMGP1325.JPG
そんな中で橋本先生(画像右)の破顔一笑の様子と藪野先生(画像左)が真剣に書き込む対比が面白いですね。
IMGP1327.JPG
詳細が明らかになってきましたらニュースの中でもお知らせしてゆきたいと思います。

「ぎふ次世代アニメ研究会」が見学に来訪

岐阜県はアニメーション産業の育成にも力を入れています。
その中心となる「ぎふ次世代アニメ研究会」の皆さんが当研究所へ見学に来訪しました。
東京から専門家の先生をお呼びし県庁等の地元自治体、大垣女子短大や東海女子短大、地元NPOなどが加わって活動している組織だそうです。
イメージを紡いでいくということでは先端技術も映像分野も共通点は多々あります。
相乗効果を出せるよう互いに頑張って行きたいものです。
DSCN0154.JPG
 
DSCN0157.JPG